電話する

地図

問い合わせ

メニュー
■■ 小児歯科医師の村上の診察時間の変更 ■■
火曜9:00~17:00、金曜14:30~17:00になります。
ヘッダーオファー

むし歯治療

「なるべく削らない、歯を抜かない治療」

なるべく削らない、痛くない治療を心がけています。

画像

当院では、
ご自身の歯を長く使って頂きたいと考えております。

初期段階の治療から根っこの治療まで
すべての過程において
「痛みの少ない治療」
「なるべく削らない、歯を抜かない治療」

を基本に丁寧で安心な治療をモットーに診療しております。

1. 痛みのない治療のために

みなさんが歯医者に対するイメージとして、
「痛い」「恐い」そのようにお考えではありませんか?

当院では、 できるだけ痛みの少ない治療を心がけております。

具体的には麻酔をすればその後の痛みはありません。
しかし、その麻酔の注射をするのに痛みが伴います。

そこで当院では、 麻酔の注射時の痛みも感じさせないよう、 様々な取り組みを行っています。

表面麻酔

画像

無痛治療の基本は、麻酔をしっかりと打つことです。
しかし注射針を用いる以上、打つ際にどうしても
「チクッ!」とした痛みが発生します。

それを緩和させるために、打つ前にゲル状の麻酔液を
まんべんなく患部に塗布しています。

※当院はNISHIKAのプロネスパスタアロマを使用しています

極細の注射針

画像

針が太いと感じられると
痛みも強まる可能性が出てきます。
そこで当院では、現在の日本で流通している中では
最も細い針を使用しています。

麻酔剤の加温

画像

麻酔剤が冷えていると、
注射の際に痛みが強く感じられてしまいます。

そこで当院では、
体温とほぼ同じ温度に麻酔剤を温める道具を取り入れ、
1年を通じて適温で麻酔剤を投与できるようにしています(冬場でも心配ありません)。

2. マイクロスコープ(顕微鏡)用いた治療

画像
画像

肉眼では見ることが難しい症例の場合、
手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用することにより、
肉眼の3~20倍に拡大したよく見える視野で治療を行います。

より正確な作業が可能となり、治療のレベルを格段に向上させることができます。
結果的に歯の寿命を延ばしていくことにつながります。

3. 唾液を検査してむし歯に対するリスクをチェック

う蝕活動性試験

CATという検査キットでう蝕のリスクを
唾液と菌の両面から判定することが可能です。

むし歯のかかりやすさは個人個人で異なります。

科学的な検査であなたのむし歯に対する危険度を判定して、
あなたに合った予防プログラムでお口の健康を保ちましょう。

4. 治療前後の説明をしっかりと行います

画像

当院では、
患者さんとの信頼関係をとても大切に考えています。

そのため、まずは患者さんのお話をしっかりとお聞きし、
その上で現在の口腔内の状態をご説明させて頂き、
様々な治療方法の中から患者さんのご希望にそった提案をさせて頂きます。

患者さんご自身が納得できない治療はいたしません。

治療の節目に、歯科医師や歯科衛生士、
歯科助手が丁寧に説明を行います。
少しでも気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは072-805-4618へ

診療時間
9:00~13:00
14:30-18:30
休診・・水曜日・日曜日・祝日
▲…土曜日の午後は14:00-17:30まで
※ 最終受付は、平日18:00、土曜17:00までとなります。
ご予約・お問い合わせはこちら
歯科医院の外観
フッターオファー
© 2018 おきむら歯科